当サイトにはプロモーションが含まれます。
サイトを使いやすくするプラグイン

リンク切れを気にしない、「Broken Link Checker」の活用のすすめ

サイトを使いやすくする

サイト作成において重要項目である「リンク切れ」。1つ1つ確認するのは大変ですが、「Broken Link Checker」というプラグインを使うことで簡単に管理することができます。

サイト運営をするにあたって入れて損はないプラグインの1つなので、無駄な作業を省く&効率化の意味でもぜひ導入してみてください。

「Broken Link Checker」を有効化する

リンク切れを気にしない、「Broken Link Checker」の活用のすすめ

プラフイン検索画面で「Broken Link Checker」を検索。インストールして有効化します。

リンク切れを気にしない、「Broken Link Checker」の活用のすすめ

有効化されると、ダッシュボードに「Link Checker」の表示が追加されます。基本的に使うのは「ローカル版 [旧]」です。

リンク切れを気にしない、「Broken Link Checker」の活用のすすめ

特に設定を変えなくても、有効化した時点でリンクチェックをしてくれます。

これにより、リンクの一覧化&リンク切れの管理を一括で行うことが可能。

リンク切れの通知をメールで行うこともできるので、リンク切れチェックの手間が大幅に省けます。

個人的に設定している項目

「Broken Link Checker」は特に設定をしなくても動くのですが、余計な処理やサーバーに負荷をかけないためにひと工夫が必要です。

リンク切れを気にしない、「Broken Link Checker」の活用のすすめ

「ローカル版 Broken Link Checker」の設定タブから設定を変更できます。

エンジンにリンクエラーをたどらせない (nofollow 属性をつける)→チェックON

リンク切れを気にしない、「Broken Link Checker」の活用のすすめ

一般タブ>リンクの調整検索>エンジンにリンクエラーをたどらせない (nofollow 属性をつける)→チェックON

SEOに悪影響が出る恐れがあるため、リンク切れにはnofollow属性をつける。

リンク切れに代わるものを提案する→チェックOFF

リンク切れを気にしない、「Broken Link Checker」の活用のすすめ

一般タブ>提案>リンク切れに代わるものを提案する→チェックOFF

基本的にメリットがないうえに、処理が重くなる。

リンク編集時に投稿の更新日を変えない→チェックON

リンク切れを気にしない、「Broken Link Checker」の活用のすすめ

一般タブ>投稿の更新日>リンク編集時に投稿の更新日を変えない→チェックON

更新日が変わってしまうことに困るならチェックON

高度な設定

リンク切れを気にしない、「Broken Link Checker」の活用のすすめ

高度な設定タブ>リンクモニター>バックグラウンドで1時間ごとに実行する→チェックOFF

高頻度でチェックすることでサーバー負荷がかかるため。

タイトルとURLをコピーしました