過去に10サイト以上作成したことがあり、趣味と言っても過言ではないサイト作り。
何度も作業を繰り返していくと「これを入れておけばとりあえず問題ない」というプラグイン厳選されるようになりました。
その中でも、新サイト立ち上げの際に必ず導入しているプラグインを7つご紹介します。
入れておきたい、厳選したプラグイン5選
投稿のインデックス「WebSub (FKA. PubSubHubbub)」
プラグインページ: WebSub (FKA. PubSubHubbub) – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語
作者: PubSubHubbub Team
「あなたのブログが更新されたときに世界に伝えるためのより良い方法。」というキャッチコピーで、投稿を素早くGoogleに通知(インデックス)してくれるプラグインです。
インデックスが行われない=Googleに認識されていない状況になるので、検索結果に表示されないなどのデメリットがあります。
「Google Search Console」というGoogleのサービスでもインデックス登録できるのですが、こちらは手動なのに比べ、「WebSub (FKA. PubSubHubbub)」であれば自動という点が大きなメリットです。
XMLサイトマップの作成「XML Sitemap Generator for Google」
プラグインページ: XML Sitemap Generator for Google – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語
作者: Auctollo
XMLサイトマップ(sitemap.xml)を作成できるプラグイン。私たちが目視できるツリー構造上の「サイトマップ」とは別に、「XMLサイトマップ」という機械が認識できる形でのサイトマップが存在します。
これを、「Google Search Console」に送信することで、検索エンジンのクローラーがサイト内を巡回しやすくなります。
投稿の複製「Yoast Duplicate Post」
プラグインページ: Yoast Duplicate Post – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語
作者: Enrico Battocchi & Team Yoast
記事をボタン1つで複製できるプラグイン。似たような形式の記事を量産したいときに大助かり。
リンク切れチェック「Broken Link Checker」
プラグインページ: Broken Link Checker – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語
作者: WPMU DEV
リンク切れを自動でチェックできるプラグイン。設定を変えれば、メール通知もすることができます。記事内に大量にリンクを使う人ほど助かるプラグインです。
リダイレクトの管理「Redirection」
プラグインページ: Redirection – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語
作者: John Godley
記事のリダイレクトを管理できるプラグイン。正規表現が使えるので、個別記事の設定はもちろん、サイトの引っ越しで大量にリダイレクトをかけたいときにも便利です。
余裕があったら入れたい便利なプラグイン2選
画像の置換「Enable Media Replace」
プラグインページ: Enable Media Replace – WordPress plugin | WordPress.org
作者: ShortPixel
WordPressの使用上、同じ名前のメディアファイルをアップロードしても、データは上書きされません。「元の画像名-1」の形でファイルが作られます。記事に埋め込んだ画像が反映されなくて困る…という場合に、画像を置換できるプラグインとして「Enable Media Replace」が使えます。
CSSやJSの最適化「Autoptimize」
プラグインページ: Autoptimize – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語
作者: Frank Goossens (futtta)
CSS・JS・画像・Googleフォントなどを最適化してくれるプラグイン。最適化することでサイト表示スピードの向上が見込めるので、サイトを素早く表示させたいときはとりあえずインストールしてみるのもアリなプラグイン。
基本的にデフォルト設定のままで、エラーが出たら以下の記事を試してみてください。
お気に入りのプラグインは一括インストールできるようにしよう
いくつものサイトを作る予定がある場合は、プラグインを一括インストールできるようにすると楽です。
「」というプラグインを使えば、必要なプラグインをリスト化→インストールができます。一度リスト化してしまえば別サイトでも使い回せるのが大きなメリットです。